本文へスキップ

大阪市中央区船越町のクリニック。ながの内科クリニックです。

TEL.06-6947-5821

大阪市中央区船越町2-2-16ベルメゾン102

健康 Q&A

                                            

インフルエンザ

質問
インフルエンザの予防接種を、まだ受けていません。インフルエンザで死ぬことがあると、聞きました。今からでも、受けたほうがいいのでしょうか。風邪とインフルエンザは違うのですか。(72歳男性)

風邪とインフルエンザ
普通の風邪のウイルスと、インフルエンザウイルスは違います。普通の風邪では、のどの痛み、鼻水、咳が出るといった症状が中心です。インフルエンザにかかると、普通の風邪の症状に加え、高熱がでて、頭痛、関節痛、筋肉痛を伴います。肺炎や脳炎などを合併し、重症化することもあり、高齢者が罹患した場合には、死に至ることもあります。

インフルエンザワクチン
流行するインフルエンザウイルスには、A型とB型があり、毎年変化します。ワクチンは病原性をなくした不活化ワクチンで、毎年流行を予測し、作られます。この予測は、最近の十年間は、ほぼ当たっており有効なワクチンが作られています。インフルエンザの予防には、インフルエンザワクチンの予防接種が、最も有効な方法です。特に、六十五歳以上の高齢者の方々につきましては、インフルエンザワクチンの予防接種により、発病が減り、死亡率も低下することが、明らかとなっています。接種は一回でも十分効果があり、御質問の方には、今からでも受けられることを、お勧めいたします。

うつらないためには
インフルエンザは、インフルエンザにかかった人の咳などで、空気中に飛散したウイルスを、吸い込むことによって感染します。人に感染したウイルスは、鼻やのどの粘膜の細胞の中で増殖します。抵抗力の弱まったシルバーエイジの方は、特に感染しやすく、インフルエンザのシーズンには、十分な休養と栄養をとり、人混みを避けるように、心がけて下さい。乾燥していると感染しやすいので、室内の湿度を保つことが大切です。また、マスクの着用や、うがいも効果があります。

早めの受診を
風邪薬は、インフルエンザウイルスには効果がありません。昨冬より、A型とB型の両方のインフルエンザウイルスに効く治療薬が、新しく健康保険の適応となり、使用されるようになりました。吸入するタイプのお薬と内服するタイプのお薬があります。いずれも、インフルエンザに感染して、早期のうちに投与することにより、ウイルスの増殖を抑える事ができます。普通の風邪かインフルエンザかの判断は、一般の方には難しく、インフルエンザのシーズンには、風邪かなと思われれば、軽く考えずに、お早めに内科を受診してください。


血圧の数値

質問
昔、血圧は自分の年齢に90を足した数値が常識と教えられたのですが、血圧の数値はどのように判断すれ ばよいのですか。 (74歳 女性)

血圧とは
血圧には上と下があり、上の血圧を最大血圧、下の血圧を最小血圧といいます。御質問の女性は最大血圧のことをおっしゃっていると思われます。
最大血圧は心臓が収縮して、血液を全身に送り出すときの血管の壁を押す力を表します。クリニックで血圧を測っていますと、どうして血圧をがわかるのかとの、ご質問を受けることがあります。腕に巻いたマンシェットに空気を加えて圧力をかけて、聴診器を当てて徐々に圧力をゆるめていった時に、音の聞こえ始めろところを最大血圧、さらに圧力をゆるめて、音の聞こえなくなるところを、最小血圧としています。

正常値は
WHO(世界保健機関)では、最大血圧が160以上を高血圧とし、140〜160までの間を、境界高血圧としています。高血圧は遺伝的体質と生活習慣が原因となります。コレステロールや中性脂肪の蓄積により、血管が狭くなり動脈硬化が生じることと、発汗による塩分調節ができなくなることが重なり、歳をとるとともに、最大血圧が上昇しますので、御質問のような考え方も理にかなっていると思われます。

血圧測定を
お勤め先での定期健康診断を受けられる機会のある方は、血圧測定をしておられるのですが、自営業や主婦、定年退職後の方々は、血圧を医療機関で測る機会がない場合があります。そういう方々のために、各市町村では、老人保険法に基づく基本健康診査を、取扱医療機関において、無料で受けられるようになっています。

大阪市基本健康診査のご案内

花粉症

質問
私は十数年にわたり、花粉症に苦しめられています。毎年、梅の花の咲く2月下旬から、ゴールデンウィークの頃までの数ヶ月間悩まされます。今まで、薬もいろいろ飲みましたが、どれも効果がありません。どうしたらよいのでしょう。(47歳 男性)

何の花粉が原因
2月から4月にかけて、スギ花粉が、4月から5月にかけて、ヒノキ花粉が、飛散しますので、ご質問の方の花粉症  の原因は、スギ花粉とヒノキ花粉と、考えられます。

症状は
初期には、鼻がむずむずし、ひどくなると鼻水、鼻づまりとなり、咽喉がかゆくなり、くしゃみが出ることもあります。
また、皮膚のかゆみや、頭痛、イライラを感じる方もいらっしゃいます。

対策は
花粉を避ける事が、まず第1です。その為には、外出時には使い捨てのマスクをし、つばの広い帽子や、側面をカバ ーするメガネを着用することが有効です。また、窓を開けっ放しにせず、帰宅時には、玄関に入る前に、コートやバッグに付いていた花粉を払い落とす事と、うがいや洗顔を心がけてください。

早めにお薬を
花粉の飛散する前から、抗アレルギー薬を飲み始める事が、花粉シーズンを楽にすごすコツです。ご質問の方も、花粉前線の予報と、ご自身の例年の症状の出始める時期を参考にして、症状のでる1〜2週間前から、お薬を毎日欠かさずに、飲まれる事を、お勧めいたします。また、症状の強い時には、点鼻薬を併用されれば、効果があると思われます。近年、効き目がよく、副作用の少ないお薬が開発されていますが、抗アレルギー薬で眠くなる方には、漢方薬をお勧めいたしております。

漢方薬でみんな元気!
主婦の友生活シリーズ漢方でみんな元気!(平成14年3月1日発行)の、漢方薬を処方してくれる全国の病院・医師ガイドの86ページに、ながの内科クリニックが掲載されています。保険診療による漢方薬治療をいたしておりますので、お気軽に御来院ください。

大腸ガン

質問
私の近親者が最近、大腸ガンにかかりました。 私も心配です。大腸ガンについて お教えください。 (63歳 男性)

欧米型の食生活と大腸ガン
最近、日本人が肉食を中心とする、脂肪が多く含まれ高タンパクで繊維の少ない食事を好んで摂取する、欧米型の食生活をするようになって、大腸ガンが徐々に増えてきています。

シルバーエイジは要注意
大腸ガンの発生は40代から増加し、60才代の人が最も多くなっていますので、シルバーエイジの方が注意を要する悪性の疾患の1つです。

血縁者に大腸ガンになった人は?
特に、大腸にポリープのある人や、親や兄弟・姉妹などの血縁者に、大腸ガンになった人がいる方は要注意です。

自覚症状
大腸ガンが進行しますと、便に血が混じったり、便が細くなるなどの自覚症状が出て、ひどい場合には、腸閉塞を起こしかけます。

検査を恐れずに
早期のうちに大腸ガンを見つけるためには、便潜血反応が行われ、ガンからの目に見えないわずかな出血を捉えます。
大腸ガンが疑われれば、注腸レントゲン検査というバリウムを肛門から入れて撮影する検査か、柔らかい細いスコープを挿入して大腸の内部を観察する内視鏡検査を受けることが必要です。


早期発見が肝要
これらの検査で大腸ガンが見つかっても、早期のガンならお腹を切らずに、内視鏡下に切除することができます。

予防
シルバーエイジの方は、大腸ガンにならないように、食物繊維を十分にとり、規則正しい便通をこころがけることと、検査を恐れずに、年に1回は大腸ガン検査を受け、早期のうちに発見できるようにされることが大切です。

糖尿病

質問
糖尿病の予防法について

膵臓で作られるインスリンというホルモンの分泌が減少したり、働きが悪くなり、血液中の血糖値が高い状態になっているのを、糖尿病といいます。 ご質問のように、最近中高年者に増え,我が国の糖尿病にはいたっていない、予備軍を含め,推定で約400万人から500万人いるといわれ、60歳以上の老年者の頻度は50%に達します。大人の糖尿病は生活習慣病と言われますように、食べ過ぎや運動不足による肥満やストレスが原因となります。それに加え、中高年者は加齢とともに全身のインスリン感受性が低下することも一因です。

糖尿病にかかり易い条件
1.家族(血縁関係のある人)に糖尿病の人がいる。
2.中高年になって、体重がかなり増えてきている。
3.甘いのもを好んで食べる。
4.歩くのや運動が嫌い。
5.アルコールをよく飲む。
6.せっかちやイライラでストレスが多い。
以上のうち、3つ以上当てはまる人は、要注意です。

糖尿病は、初期には自覚症状がなく、病状が進むと、のどが渇き水分をたくさん取るようになり、尿の量や回数が増え、体がだるくなります。そのまま放っておくと、目がかすむ、手足がしびれる、むくむなどの合併症が現れます。
生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症・進行に関与する症候群のことで、糖尿病はその代表的な病気です。予防のポイントは、過食、特に糖分や脂肪分のとりすぎとアルコールの飲み過ぎに注意し、車や電気製品に頼らず適度な運動をし、ストレスをさける事です。

前立腺肥大症

質問
2,3年前から尿のキレが悪くなり、夜中に何回もトイレに起きるようになりました。友達も同じような悩みで病院に行き、前立腺の病気だと言われたそうです。天皇陛下が、前立腺ガンと聞き、急に心配になってきました。

前立腺って
膀胱のすぐ下に、尿の通る管のまわりをとり巻いている臓器です。精液の一部の前立腺液がここで作られます。50歳を過ぎた頃から、少しずつ肥大し始めます。

前立腺肥大症
ご質問の方のご年齢と症状から、前立腺肥大症と考えられます。ご質問の方のような症状の他に、尿の勢いが弱くなったり、尿が出始めるのに時間がかかるようになることもあります。超音波検査で、お腹の表面から、前立腺の大きさや形を調べる事ができます。

ガンではないの
前立腺肥大症に前立腺ガンを合併している事があり、高齢化社会とともに前立腺ガンによる死亡が急増しています。前立腺肥大と診断された方は、ガンを合併した時に増加する腫瘍マーカーのPSAを、血液検査で調べる必要があり、ご質問の方も一度検査を受けて下さい。

治療は
前立腺の緊張をゆるめるアルファ1受容体遮断薬や、抗男性ホルモン剤が、症状を改善します。八味地黄丸という漢方薬や植物エキス製剤も、前立腺の腫れや炎症を抑え、排尿力を強めます。

夏バテ

質問
私は暑さに弱く、毎年夏になると、体調を崩してしまいます。夏を何とか元気でのりきりたいのですが、よろしくお願いいたします。 (72歳 男性)

大阪では近年ますます高温多湿という、梅雨から夏にかけての環境が厳しくなり、シルバーエイジの方には、夏バテ症状が増えてきています。

夏バテの原因
梅雨の湿気とそれに続く猛暑に対する、体温調節不足が原因です。健康な体は、暑くなると血管が拡張して発刊を促し、熱を逃がそうとします。逆に寒いと血管が収縮して、熱を逃がさないようにします。御質問の方が夏になると体調を崩されるのは、この体温調節が上手くできないことにより、自律神経がアンバランスになる為です。その結果、疲労感や脱力感、睡眠不足や食欲不振などの症状がおこります。

夏バテの予防
虚弱体質の方に夏バテが重くのしかかってきます。日頃から適度な運動を心がけ、規則正しい生活をし、十分な休息をとってください。夏になる前から戸外で汗を流し、体温調節機能を高めてください。ビタミンやミネラルを含む栄養効果の高いものを、少量でも摂るように心がけて下さい。炎天下から冷房のきつい部屋に入るなどの、温度環境の急な変化を避けてください。

夏バテの対策
夏はどうしてもあっさりしたものや、冷たいものを食べがちですが、たんぱく質やビタミン・ミネラルの摂取が不十分となります。逆にショウガなどの香辛料は食欲刺激作用があり、土用の丑の日に、ウナギに山椒を振りかけて食べるのは、ビタミンが豊富でタンパク質に富むウナギを食べ、山椒で食欲を刺激するという点で、理にかなっています。

夏バテの治療
夏に異常に咽喉が渇き、水分をたくさん欲しくなる方は、糖尿病の疑いがありますので、一度血糖値を測定することが必要です。また、食欲不振が続く方は、胃腸障害の疑いがありますので、念のために一度、胃や大腸の内視鏡検査を受けて下さい。今までお話いたしました事に気をつけても、毎年夏バテを繰り返す方は、清暑益気湯という漢方をお飲みになりますと、夏バテを予防でき、暑い夏を楽に乗り切る事ができます。

胸やけ

質問
胸やけがよくあり、またすっぱい液がこみあげることもあります。以前から気になっているのですが、お教えください。

胃液の逆流が原因
ご質問の方がすっぱい液とおっしゃられますのは、胃液です。食道と胃の継ぎ目は横隔膜の食道裂孔できゅっとくびれで、胃液が逆流しにくいようになっています。ところが、加齢とともに、また、食道裂孔ヘルニアが原因で、食道胃接合部がゆるくなって、胃液が食道に上がってきて胸やけを生じるようになります。

逆流性食道炎って
酸度の強い胃液が食道の下部に逆流しますと、粘膜がただれて食道炎をひきおこします。ご質問の方もこの病気が原因と考えられ、内視鏡検査をお受けになることをお勧めします。症状をとるには、食道の動きをよくするお薬で胃液の逆流を少なくし、胃酸の分泌を抑制するお薬で胃液の酸度を弱め、傷害を軽くする治療を行います。

ながの内科クリニックながの内科クリニック

〒540-0036
大阪市中央区船越町2-2-16
TEL 06-6947-5821

inserted by FC2 system